以前にも書いたが、六兵衛ブログの賑やかしとしてのカット絵などを描く場合、「MacBook air」に、無料のお絵かきアプリ『FireAlpaca』をダウンロードして使っている。
しかし、これからは『iPad』でも カット絵などが描けるようになりたいと思い、これまで描き慣れてきた 「お絵かきアプリ」の『FireAlpaca』は、残念ながら『iPad』では使えないらしい。
仕方がないので、他の無料で使える「お絵かきアプリ」を探したが、六兵衛でも使えそうなアプリは、なかなか見つからなかったが、今年のはじめ、2,000円を1回だけ払ってダウンロードすれば iPadで使えるという お絵かきアプリ「Procreate(プロクリエイト)」を、思い切ってダウンロードした。
しかし、記憶力も判断力も想像力も弱ってきている六兵衛ゆえに、未だに「Procreate」の操作を自分のものに出来ないでいる・・。
もちろん 「Procreate」で出来る 全てを理解しようとは思っているわけではなく、初歩的な基本操作だけでいいのだ・・。
そして、有料のアプリを購入する事など ほとんどなかった六兵衛が、たとえ2,000円とはいえ支払って購入したアプリなのだから、そう簡単に諦めるわけにはいかない。
そんな現状の自分への、ちょっとした慰めになるかも・・と思い、 iPadのディスプレイ(画面)上で、ペンが必要以上に滑り過ぎるのを防ぐための「フィルム」を先日 購入して、iPadのディスプレイ(画面)に貼り付けた。
『 iPad 第9世代 10.2インチ用 ペーパーライクフィルム 』
ペーパーライクフィルムの摩擦抵抗を上質紙よりも向上させ、
描き心地の向上を図りながら「紙に描いている感覚」を追求。
フィルムのPET部の厚みは0.125μm。
テクスチャ=紙のような描き心地です。
こうみえても 現役の頃の六兵衛は、カッティングシートなどを貼る仕事などもしていたから、まぁ云えば そんな作業のプロなのだ。
購入したフイルムの付属品として画面の汚れを拭き取るシートなども同封されていたし、フイルムを貼るための「ヘラ」も、どこかの引き出しに まだ持っている。
・・・のだが、記憶力も判断力も想像力も、そのうえ集中力さえ なくなっている六兵衛は、きれいに貼るための正しい準備と作業が、何となく面倒くさく思い、ディスプレイ画面も大雑把に拭き取っただけ、「ヘラ」も使わないまま指で フイルムを押さえながら貼るという、いかにも雑な作業で誤魔化した。
・・結果、アチラコチラに小さなゴミが残っていたようで、フィルムを貼ると ゴミの部分に空気が残ってしまった・・。
電源を入れない、ディスプレイ(画面)が暗いときには、そのゴミと空気が 結構目立つのだが、電源を入れて明るくなると、それほど目立たなくなり、さほど作業に差し支えは ないように思える・・。
滑り止めのフィルムを貼り、「ペン」が滑り過ぎず、だから少しは描きやすくなった・・とはいえ、お絵かきアプリ「Procreate」の使い方が理解出来るようになった訳ではない・・のだ。
・・まぁ、気分は すこし落ち着くが・・。
これから、これから・・。