野菜の種をまく・・その2

3月の初め頃に種を蒔いたサニーレタスの芽が やっと出はじめ

今春 2回目となる各種 野菜の種を小さな畑に蒔いた。

 

「しその葉(大葉)」、「春ゆたか」という名の大根

 

種が残っていたので、ついでに「ルッコラ」も蒔いた。

そして 前回 作った「小松菜」が、野菜作りで 初めて つれあいに

『おいしい・・』と褒められて、気を良くしている六兵衛じーさん

今春も再度 種を植えよ・・う と思ったら、「小松菜」の種が

前回で使い切っていたらしく、今回 蒔く種が無い。

明日にでも、散歩の途中にホームセンターに寄って 買ってこよう。

歳を取ると 昨日のことだって忘れることもある・・

かまへん、かまへん・・

 

サイトで調べたら、どうやら「ツグミ」という名前の鳥らしいが

昨日 庭の畑に やって来ていた。

ツグミ

「ツグミ」だけじゃあなく、いろいろな種類の鳥が我が家に

やって来るから、せっかく蒔いた種を餌として ほじくって

食べられては、ちょっと悔しい。

見た目は悪いけど、ネットを張って守りに入る。

 

お 疲 れ さ ん 。

サンタクララに暮らす次女が、突然 ブログを閉めた。

この頃、めったに更新がないなぁ・・と思っていたんやけど

突然だったから、少し 驚いた。

 

25年ほど前に、一人 アメリカへ渡り暮らし始めた次女だが

その頃に比べれば その後は、次女の創るブログを見る事も

出来たのでは、心配する部分も随分と減ったものだった。

 

思うところが有ったのか、とりあえずブログは 閉めた

ようだが、「メール」や「LINE」はもちろん

「Facebook」や「Instagram」など

この頃では 便利な「ツール」が たくさん あって

いつでも交流は出来るんやから、遠いアメリカとはいえ

何も心配はいらない。

何より、穏やかな気持ちの つれあいも側に居るのだし・・。

 

おつかれさん・・。

 

野菜の種を蒔く・・

「きーポケ」から「六兵衛」へと、小生の名前を変えたから

といって、それだけで当ブログが、面白くなるわけでも

ましてや、人様の役に立つような 天晴れなブログに姿を

変えるわけでもない。

 

名前を変えた理由を あえていえば、ただ 飽きっぽい六兵衛

の、独りよがりな 気まぐれ・・なのでしょう。

 

庭の畑に、春の季節が来ました。

「サニーレス」の種を育苗ポットに蒔き、1週間ほどして

やっと小さな芽が出ました。

 

若芽が もう少し大きくなったら、育苗ポットからプランター

に植え替えるつもり。

 

春ゆたか(大根)、小松菜、ルッコラ、大葉 などの「種」

を 2、3日したら プランターに蒔くつもり。

 

もう すでに、プランターの土替えも済ませ、肥料も施して

準備万端 整っているよ。

 

タイトルを変更する・・

当ブログのタイトル『きーポケじーさん お昼寝中』の

「きーポケじーさん」とは、小生のことであるという事は

皆さん、当然 お分かりであろう・・。

しかし 「じーさん」は ともかくとして

「きーポケ」という名前が、決して本名ではないという

事も、もちろん ご存じの事だと思う・・。

 

少し昔、孫たちが産まれ まだ幼かった頃に

ホームページを創って、可愛い孫たちとの ふれあいの

記録を残したいと、パソコンは素人ながら 一念発起して

ホームページを作る本を買い 勉強をし

当時 アメリカ東部に暮らしていた次女の助けも借りながら

未熟ながら ホームページを創りあげた。

その後も、飽きっぽい性格ゆえに

あれやこれや 彷徨いながらも たどり着いたホームページが

『K氏の黄色いポケット』というタイトルだった。

 

1977年に公開された、高倉健さんと倍賞千恵子さん

主演の松竹映画『幸福の黄色いハンカチ』から

真似て名付けた安易なタイトルなのだが・・。

 

そんなこんな を経て、その後 ブログの時代に変わり

昨日までの『きーポケじーさん お昼寝中』に至るのだが

小生の名前の「きーポケ」は、以前のホームページの

タイトル「黄色いポケット」を縮めて「きーポケ」とした

ものなのである。

 

だから 改めていうが・・

「きーポケ」は 小生の本名では ない。

・・信じてもらえない?かもしれないが、誓ってもいい。

 

そうです。

小生の本名は・・『六兵衛』というのです。

 

ですから、すでにブログの表紙を見てもらえれば分かる

ように、タイトルを変更しました。

『六兵衛じーさん お昼寝中・・』です。

 

ちなみに、世界中のみなさんが御存じの

文庫書き下ろし時代小説『風の市兵衛シリーズ』の

主人公・市兵衛さんは、小生 六兵衛めの

御先祖様なのでございます。

 

・・まぁ、信じるか 信じないかは、あなた次第で

ございますが・・ね。

春 が・・

暖ったかい日もあれば、寒い日も あったりして

三寒四温の日々を繰り返す弥生月の 我が家の庭にも

少しづつ 春の気配を感じる。

 

昨年の秋に、思い切って枝を大きく切り取った

庭の桜木に、わずかに残って ひと冬を越した蕾たちは

まだ少し硬い様子だが

開花は そう遠くはないとの予報だ・・。

それでも 庭の あちら こちらに・・

黄色や 白や むらさきの・・

きーポケなどは 名も知らぬ 小さな花たちが

ゆっくりと 咲きはじめ・・

春が そこまで来ていることを 告げる。

何年か前に、サンタクララに暮らす次女たちが

つれあいの誕生日に贈ってくれた「藤」の木が

冬の間は葉を落として、ひっそりと静かにしていたが

もう少し暖かくなる頃には きっと、青い葉を出してくれるだろう。

昨年の晩秋に、畑に種を蒔いておいた「えんどう豆」が

冬を乗り越え、大きく蔓葉を伸ばし

小さな白い花を ひとつ咲かせた・・。

 

旅 立 ち

孫長男が大学入学のために、昨日 横浜に旅立って行った。

孫長男が産まれた年に始めたきーポケのパソコン歴だが

今だに きーポケのパソコン操作は、もたもたするばかりで

初心者の域を出ないが、それに比べて孫長男は

遥かに逞しく成長し、きーポケごときが 何も言うことはない。

 

・・とはいうものの 一つだけ、贈りたい言葉がある。

 

『 憂きことの なおこの上に 積もれかし

            限りある身の 力試さん 』

 

きーポケが16歳のとき 初めて親元を離れ

高校での下宿生活を始めた時

父親から この和歌が書かれていた手紙をもらった。

その時のきーポケには 言葉の意味など分からなかったが

この和歌を手紙に書いて贈ろうとした父親の気持ちは

何となく わかるような 気がしたものだ。

 

(注)この和歌は・・

江戸時代 前期、岡山藩に仕える陽明学者・熊沢 蕃山が

詠んだと されているのが 一般的なようだが

戦国時代、山陰地方の武将・山中鹿之助が

「願わくば我に七難八苦を与えたまえ」と三日月に祈った

という説から きているという人もいるという。

 

 

こやつは 何者だ?!

ここのところ、毎日のように 我がGメールに全文英語文章の

メールが届く。

送り主は『Medium』という 何かの組織?らしい・・。

今朝も やっぱり届いていた『Medium』からのメールの

タイトルは・・

『 ”Centralization of Decentralized World” published

by Osman Gazi Güçlütürk 』

・・というものだった。

タイトル以外の文章も 全て英語?なので、きーポケには

その内容などは まったく分からない。

 

ただ これまで、サンタクララに暮らす次女から

英語で送られてきた 訳のわからないメールは すべて

中身を開かずに削除せよ!と教えてもらっているので

昨日までに送られてきた『Medium』からのメールは

即 削除してきたのだが、あまりにも しつこくメールを送って

くるので、送り主は いったい何者なのかを知ろうと思い

検索サイトで『Medium』と入れて調べてみた。

『・・数々のソーシャルメディアがある中で

新しく現れたのが「ブログ プラットフォーム」。

例えばSNSとして機能を持った「tumblr」や

メディア機能を持った「Medium」だ。』

『・・ブログプラットフォームには「WordPress」や

「tumblr」など色々あるけれど、「Medium」は執筆に

専念できるシンプルなUIが特徴のサービスだ。』

 

等々・・そんな こんな 説明を読んでも、理解できる

言葉など ほとんどない・・。

だから 何の意味なのか さっぱり分からないきーポケである。

 

そのうちに 面倒臭くなってきて、知りたい意欲は・・

消えてしまった。

 

それで いいのだ!

 

今日も、市兵衛さ〜ん

中古本のネット通販「駿河屋」と「ブックオフ」から

ひと月ほど前の 2月の始めの頃に取り寄せた

合わせて30冊ほどの中古文庫本のことは、当ブログの

2月11日の更新記事に書いた。

「並んでいる」・・参照

 

その購入した中古 文庫本の中に、昨年の5月と8月に

文庫 書き下ろしとして祥伝社から発売されていた

辻堂魁さんの『風の市兵衛 弐』の第2巻「修羅の契り」と

第3巻「銀花」を、中古本として半額程度の値段に やっと

下がったから、その2冊も その時 購入している。

 

好きな食べ物を 最初に食べるか、最後まで残しておくか・・

どちらかと言えば きーポケは、最後まで残しておきたい性格

だから『風の市兵衛 弐』の第2巻と第3巻の2冊の中古本も

読む楽しみは 後に残しておこうと、いつものように

他の文庫本から読み進めていたんやけど

大好きな市兵衛さんの文庫本が、手元に2冊も あって

本棚の上に積んでいる未読の文庫本の中の『風の市兵衛 弐』

のブックカバーの緑色がチラチラと誘うように見えて来る

ものだから、せめて1冊くらいは 読んでもええやろ・・

との言い訳を思いつくと、どうにも意志薄弱な きーポケは

辛抱たまらん と、『風の市兵衛 弐』の第2巻「修羅の契り」

を 大切に 大切に読んだのでした。

 

 

病の妻と幼い子供たちを養う為に、人斬りを生業としていた

浪人と戦い 倒した市兵衛は、浪人の残された幼い二人の子供

を引き取り 一緒に暮らし始めたのだが、その二人の子供たち

が何者かに拐かされてしまった・・。

 

そんな第2巻「修羅の契り」は、市兵衛さんと子供たちとの

互いの強い絆と信頼を感じる物語だが・・

物語の後半、251ページ辺りを読んでいて、 またまた

きーポケにとっては 懐かしい場所の名前が文中に登場した。

 

以前、池波正太郎さんの小説「堀部安兵衛 上・下」の文中に

登場した「立慶橋」は、2018年3月28日の

きーポケブログに、「江戸川に架かる立慶橋」のタイトルで

記事にして更新している。

「江戸川に架かる立慶橋」・・参照

 

また、今年の1月14日の更新記事にも

船戸与一さんの小説「満州国演義」の第1巻の文中に

登場した「新宿区東五軒町」という町は

きーポケが 20歳くらいの頃に下宿していた

「東京都文京区関口」という町の隣の町で、毎日のように

その「東五軒町」の通りを歩いていた・・と記事にした。   

「満州国演義 第1巻・風の払暁」・・参照

 

この「立慶橋」や「新宿区東五軒町」に限らず

これまでにも 本を読んだり テレビを見たりしていて

きーポケの思い出深い場所などが登場してきたりすると

懐かしく嬉しく、誰彼かまわず 話したくなって

我ながらしつこい!と思いながらも、そんな きーポケの

独りよがりの文章を、度々 記事に躍らせてきた。

 

くどくて恐縮だが、今回も『風の市兵衛 弐』の第2巻

「修羅の契り」の文中に・・

「牛込筑土八幡宮と三念坂の往来を隔てた津久戸前町のある

裏店を・・・(略)三兄弟は定まった生業(なりわい)を

持たず、牛込御門橋から神楽坂を登った界隈の・・・(略)」

・・・とあった。

 

「江戸時代の地図」

「現在の地図」

「牛込筑土八幡宮」という八幡さまや、三念坂のある津久戸町

辺りは、きーポケが まだ20歳くらいの頃に

2年間 毎日のように通っていた「隆慶橋(昔の立慶橋)」から

西へ向かって(地図上の青い点線)筑土八幡町交差点まで行き

(きーポケが20歳の頃も、もちろん 江戸時代の市兵衛さんの

頃だって、現在のような広い道路は 無かったのだが・・)

そこから三年坂(昔は三念坂と呼んでいたらしい・・)を通って

神楽坂方面へ行く道(地図上のピンクの点線)も

やはり50年ほど昔に、きーポケが 神楽坂の商店街でアルバイト

をするために通った道なのです。

 

おあとが よろしいようで・・・。

 

摂津峡さくら公園

まるで本当の春が来たような、今日は暖かく良い天気。

 

 

芥川堤道を大蔵司橋から北へ、いつものように塚脇橋の辺りまで

散歩に出る。

 

塚脇橋の近くまで来た頃に、小便をしたくなった。

塚脇橋の側の摂津峡さくら公園の広場にトイレがあるので

少し足を伸ばして公園まで登る。

 

少し余裕もあったりして、掲示板を写す。

 

桜の花が咲くには、まだ少し時期が早い・・。

 

便器の横壁にはカメムシと蛾が 張り付いていて

あんたら 何やねん・・!

トイレ

 

用を済ませて、さくら公園から芥川沿いを眺める。

大相撲の大阪3月場所(春場所)が大阪府立体育館で開催

されるので、毎年 春のこの時期になると、

藤島部屋(親方は元大関・武双山)が、

この芥川沿いの「旧かじか荘」の場所を宿舎にしている。

 

「旧かじか荘」の藤島部屋の宿舎 入り口。

藤島部屋

 

画面右下にお相撲さんが「旧かじか荘」から出てきて

どっかへ行く・・ようだ。

それにしても、逆光で写りが悪いもんなぁ・・。

 

今日の散歩での歩数は、ちょっと寄り道したから

11,600歩。

 

キーボードを接続して・・

「スマホ」や「iPad」などの機器の事を

まとめて何と言うのか知らないが

そんな機器の扱いに慣れている人とか

若い感覚を持っている人とかなら

「スマホ」や「iPad」ひとつあれば 必要な操作など

軽々とやってのけられるのでしょうが

ところが きーポケなどは、「スマホ」や「iPad」などで出来る

ほとんどの操作が、なんとも覚束ないのです。

 

「スマホ」や「iPad」で、せいぜい きーポケに出来る操作と

いえば、電話やメール、ネットなどを見るくらいでしょうか。

何しろ「スマホ」や「iPad」は、マウスが使えない。

そのうえ 文字入力をするにしても、キーボード画面が

「スマホ」や「iPad」の画面の半分を占領してしまい

残りの狭い画面が結構 見づらいよネ。

また、カーソルを指で その場所をタップする作業が

わりと面倒くさく、簡単に望む場所に移動させにくいという

事も、「スマホ」や「iPad」での操作が やりずらい 大きな

理由でもあります。

 

だから我が家では、ネット通販を利用したり、文章を書いたり

ブログを更新したり・・といった、それなりに我が家での重要

な作業は、「マウス」と「キーボード」が自由に使える

「ノートパソコン」に頼る事に なる。

それが我が家の「主パソコン」の存在理由です。

 

しかし「iPad」で、「マウス」は使えないとしても

別売の「キーボード」を「iPad」に取り付けて、せめて今よりは

もう少しは簡単に、「iPad」で文字入力などが出来るように

なればと思い、今回「キーボード」を購入することにしました。

 

つれあいに『安物 買いの銭 失いに ならへんようにネ。』と

ひと言 云われたんですが、だからと云って Appleの

「純正キーボード」などは、とても高価で 買う気にはならないし

「ケース 一体型」や「Bluetooth接続」なども検討してみたけれど

結局 ペアリングや充電などの手間のかからない「有線接続」の

安い値段の「キーボード」を購入することにした。

¥ 1,280円 也 。

 

 

購入前に一応 調べたんやけど、我が家の「iPad」の接続端子は

「USB Lightning (ライトニング)」で、今回 購入予定の

「キーボード」は「USB−A」の接続端子です。

それでも まぁ、今回 購入予定の「キーボード」には

「OTG変換アダプター」が付属しているとの事でしたので

それに決めて注文しました。

 

2日後に届いたから、早速 開封して手に取ってみたんやけど

ちょっと軽薄そうな「キーボード」で、購入前に言われた

つれあいの一言が 耳をよぎったんですが、しかし この程度の

製品が、きーポケが扱うには手頃なんだろうと思ったりもする。

 

さて、届いたばかりの「キーボード」の接続ケーブル端子

「USBーA」を、付属していた「OTG変換アダプター」に接続し

それを「iPad」の「USB Lightning」 に 差し込んで・・

あれっ?

付属の「USB 変換アダプター」に「USB Lightning」 らしい端子

が・・ない。

 

えっ! えーっ!

 

あ、焦るけど・・しかし ちょっと落ち着け!

 

この付属の「USB 変換アダプター」を よく見て

その形を調べてみたら、3つ有る端子のうちの一つが

「USBのメス」の端子で、もう2つは「microUSB」と

「USB Type-C」のそれぞれの端子でした。

 

 

これでは「iPad」唯一の接続端子の「Lightningコネクタ」とは

接続 出来ないよ。

付属の「USB 変換アダプター」には「USB Lightning」端子が

付いてなかったのです。

 

あぁ〜・・注文するとき、よく調べたつもりだったんやけど。

写真を見て「USB Lightning」端子と 同じような大きさ

だったので、勝手に「USB Lightning」と思い込んでしまった

ようです・・失敗や・・。

 

さて 、このままでは「キーボード」は使えない。

しかたないから もう一度 ネットで「USB 変換アダプター」を

探しました。

しかし「USB LightningとUSB−Aのメス」の変換アダプターは

「USB LightningとUSB−Aのオス」の変換アダプターに比べて

商品の種類が何故だか 少ないようです。

 

ネット通販とは別に、現物を見て購入しようと思い

近所の家電屋さんに行って探してもみたんやけど

「USB LightningとUSB−Aのメス」の変換アダプターは

ひとつも売っていなかった・・なんでやろ?

 

それなら仕方がない、数少ないネット通販の中で探した

「USB LightningとUSB−Aのメス」の変換アダプターを注文

しました。

「キーボード」本体より、この「変換アダプター」の方が

200円ほど高価・・でした。

 

昨日 その「USB LightningとUSB−Aのメス」の変換アダプター

が届きました。

 あれこれ 失敗をしながらも、やっと 今こうして

「iPad」の新しい「キーボード」と「変換アダプター」で

ブログの更新記事の文章の下書きを書いています。

 

 

まとまりもなく、独りよがりの ただただ 長いだけの文章に

なっちゃいました・・ネ。