「外付けHDD」

我が家の主パソコンたる「MacBook Air」に設定されている

バックアップ用の「Time Machine」には

それ専用の「外付けHDD」取り付けている。

 

それとは別に、かわいい孫たちの写真とか、個人的に残して置き

たいメモなどが、多少なりとも六兵衛にもある。

六兵衛が以前 作っていた「大衆娯楽小説は文庫本で」というブログの中の
2012年の夏の頃に「さし絵」として掲載していた109作目のカット絵。

 

当然 それらをMacパソコンに入れたままでは重くなるし

安全性も考え、それらを「外付けHDD」に保存している。

「Dropbox」や「Box」などの無料のオンラインストレージも

利用してはいるが、無料の場合は保存量に限度があるから

基本は「外付けHDD」に頼っている。

 

ところが、「外付けHDD」の寿命は3年から4年ほどだという。

使い方によっては もう少し長く使える ともいうが

我が家で現在使っている「外付けHDD」は、カリフォルニア州

サンノゼに本社があるというウエスタンデジタル社の

「My Passport」2TB(USB 3.0)だ。

一度だけサンノゼの空港から飛行機に降りたり乗ったりした事が

あって、そんなサンノゼに本社がある「My Passport」には

単純だが 親しみが湧く。

しかし、いくら親しみがあるとはいえ、 使い始めてから

もうすぐ10年にもなる外付けHDDの「My Passport」

 

現在の使用量自体は、2TBの内 まだ259GBと少ないのだが

どうやら「外付けHDD」というものは、使用量 云々より

使用頻度と使用時間が重要なことのようだ。

六兵衛の場合、「外付けHDD」へのデータの出し入れを

世間様ほど頻繁に使用しているわけではないが

10年近くも使っているとなると、そろそろ限界がきても

おかしくはないのかも・・とも思うし、いや まだ 使えそう

とも 思ったりする。

 

現在の外付けHDD「My Passport」に、今のところ異常は

感じられないのだが、だからといって 今後 突然 壊れる事も

あるかもしれず・・と考えたら、やっぱり新しい「外付けHDD」に

切り替えておく必要があるのでは・・など 云々カンヌン

六兵衛は、迷いの ただ中にある。

 

コメントする