我が六兵衛ブログに 、六兵衛の描いた下手な「マンガ絵」を、賑やかしとして 時々 載せたりするのだが、その「マンガ絵」に 余白の部分がある場合、出来れば その余白の部分は白地のままではなく、ブログ自体の背景色にしたいと思うのだ。
ゆえに その「マンガ絵」を「png」ファイルで仕上げれば、「マンガ絵」の余白部分は透明になって、ブログ上では自然と背景色となってくれるから問題はないのだが、しかし、その「png」のファイルサイズは「jpeg」に比べると大きいという。
だから これまでは、ファイルサイズの小さな「jpeg」で「マンガ絵」を仕上げ、その「マンガ絵」の白地となってしまう余白の部分は、ペイントアプリ「FireAlpaca」の「スポイルツール」で、六兵衛ブログの背景色のカラーモード(RGB)で調べ、 その色を「マンガ絵」の余白部分に改めて塗り、サイズの小さな「jpeg」の「マンガ絵」として ブログに載せていたのだ。
しかし これが、仕上がったブログを見ると、微妙に色合いが異なっている・・。
そんな迷いの中にあった時、忘れていた事を ふと思い出した。
昨年だったか、バッファローに住む次女が、六兵衛ブログの画像容量が大きすぎるので直したほうが良いと、メールで教えてくれた事があった。
『写真の場合は「jpeg」を使ってください』
『イラスト(マンガ絵)の場合は「png」を・・』
『写真のクオリティ(品質)を必要以上に高くしないように』等々・・。
しかし マンガ絵を「png」で保存すると、透明が使えて背景色を そのまま活かせるのだが、「png」はファイルサイズが大きくなってしまうので、例え(マンガ絵)でも、出来るだけファイルサイズの小さな「jpeg」で作りたいと、無知ゆえの欲を出し、先にも書いたように 背景色を活かしたい部分には「スポイルツール」で取り出した「背景色もどき」を塗り込めばいいと、浅はかにも考えたのだったが、しかし 結果は、微妙な色合いの違いに うろたえていたのである。
しかし 六兵衛、背景色を作る迷いの中で、もう一つ 大事な次女の教えを見逃していた事に気が付いたのだ。
その時の 次女のメールを読み返してみると・・
『写真の場合は「jpeg」を使ってください』。
『イラスト(マンガ絵)の場合は「png」を・・』。
『写真のクオリティ(品質)を必要以上に高くしない』。
そして最後に もう一つ、教えてくれていた事を見逃していたのだ。
『「png画像」は、「縮小アプリ」でファイルサイズを小さくしてください』・・と。
早速 試しに この「圧縮アプリ」で、4つのファイル形式で作った見本の画像を それぞれ圧縮してみた。
①画像を白地のまま「jpegファイル」で載せた場合。
②白地の部分にスポイルツールで探した「背景色もどき」を塗って載せた場合。
③png画像で透明部分を活かして載せた場合。
④そのpng画像を圧縮アプリで圧縮して載せた場合。
出来上がった4つの試みを比べて見てみる・・。
背景色を活かした上に、フアイルサイズが 一番小さかったのは、④番の「png画像を圧縮した画像」だった。
見た目の仕上がり具合は ほとんど変わらないのに、ファイルサイズが70%以上も小さくなっている。
これで 決まりだ!
改めて あらためて、次女に感謝である。