『おとこ にぃじゅぅ〜し〜ぃいち・・』

今日も、昔の古い流行歌の 気になる事をダラダラ書く。

 

霧島昇さんという戦前戦後の人気歌手が歌う流行歌に

『安蔵の唄』という歌がある。

コロンビアレコード

 

その歌の、1番から3番までの”さわり”の部分の歌詞に

『男 二十七・・』という言葉がある。

『おとこ にぃじゅぅ〜し〜ぃいち・・』と歌う この多分

何となく耳に残るフレーズではあるが

それにも増して『男 二十七・・』を強調するのは

何か意味があるのだろうろかと疑問に思った。

『安蔵の唄』

邦枝 完二:作詞 大村 能章:作曲 歌:霧島 昇

日本コロムビアレコード 昭和12年(1937年)製作

日活映画「浮名三味線」(監督:荒井良平)の主題歌

 

1)

江戸にゃ浮名が かずかずあれど

色も深川 あの伊達姿

男二十七 えゝ東風(こち)が吹く

2)

顔の蝙蝠(こうもり) 浮名の辰巳

好いて好かれりゃ 身も世もつきる

男二十七 えゝ花が散る

3)

情け思案の 一六勝負

船頭崩れの やくざも夢よ

男二十七 えゝ波しぶき

 

色町・深川で、浮名をながす安蔵は

今が盛りの27歳の伊達男・・と、歌詞を単純に考えれば

そんな意味なんだろうけれど

江戸時代の、しかも深川という少し崩れた町の元船頭という

安蔵の何が「男二十七」と云わせるのか・・。

二十歳とか三十歳とか五十歳とかではなく

なんか中途半端な二十七歳という年齢の意味は何なんだろう。

 

浮生三味線

 

男の27歳に何か意味があるのか調べるために

やっぱりネットに頼ることにした。

 

誕生10000日目は、27歳と4ヶ月という節目になる

という説があるようだが、生後1万日目という節目とだとしても

だから それが、どうだというのだろう・・。

 

男の27歳は結婚のピークとかで、それ以後は徐々に結婚率が

下がっていくとの意見もある。

 

「27歳 症候群」という言葉があるという。

『自分は 今のままでいいのだろうか・・』というような

男性に迷いが訪れる年齢だともいうらしい・・。

 

それにしても このような事々は

現代の やや頼りない男性に当てはまるような問題ばかりで

人生 僅か50年と言われた江戸時代の男27歳は

自他共に認める立派な大人で、現代人の男のように

決してヤワでは生きていけない時代だったのだ・・。

 

小さな花が 見えていますか・・

夏の暑い間は、つれあいと二人で早朝の散歩に出かける。

阿武山の長い階段の中程の踊り場で見つけた小さな白い花。

階段の小さな花

階段の蹴上(けあげ)部分に苔の一叢(ひとむら)が育ち

風で飛んで来て住み着いたタネを苔が育てて

可憐な花を咲かせている。

 

橋下徹さんという人物がおられる。

「維新の会」を設立した中心人物であり、2015年の最初の

「大阪都構想」を巡る住民投票で敗れたことにより

大阪市長を任期満了をもって辞任し、政治家も辞め

今は「維新の会」の法律顧問という立場らしい。

 

その橋下さん、多くの報道番組やバラエティ番組などに出演し

自信たっぷりに自論をぶちまけている。

ほんま 一人で喋りすぎやで・・と 思うものの

自論をぶちまけるのは一向に構わないんやけど

橋下さんの弁論は、相手を打ち負かすだけのためだけの弁論で

弁論のための弁論・・そんな感じで、決して対話にはならず

だから橋下さんの言葉は、何とも 聞きづらいと感じるのは

六兵衛だけだろうか・・。

 

それにしても 関西、特に大阪では何故だか「維新の会」は

選挙で強い。

なんでやろ・・と思うのだが わからない・・。

誠にお粗末な菅首相の「自民党」を含めた他の政党を

大きく引き離し、大阪では第1党である。

 

なのに・・か、だから・・か、「維新の会」の議員の不祥事が

後を絶たない。

最も新しいところで、「維新の会」の創設メンバーでもあり

副代表の大阪府議が、闇献金疑惑と不倫疑惑で つい先日

離党したばかり・・。

 

他にも・・

「維新の会」の参議院議員の秘書が、知人を車で跳ねた殺人

未遂で逮捕、その参議院議員本人も 市民からのメールに

「不幸の手紙を思い出す」との、脅しともとれるツイートを

して批判される。

 

「維新の会」の池田市の市長が、市庁舎へ家庭用サウナを

持ち込み使用していたとして批判され、その後 辞任した。

 

愛知県の大村知事のリコール運動で、「愛知維新の会」が

署名の偽造をしたとされる疑惑。

 

東京江戸川区の「維新の会」の区議が人身事故を起こし

そのまま逃げ、道路交通法違反で逮捕された。

 

比例近畿の「維新の会」の参議院議員が

集めた党員の党費を肩代わりしたとして、京都市民の会が

「公職選挙法違反」などの疑いで京都地検に告発状を提出した。

 

「維新の会」の大阪府議が、弟に暴行し怪我をさせたとして

傷害容疑で書類送検された。

 

東京港区の「維新の会」の区議が、少女に下半身を露出した

として、公然わいせつ罪で略式起訴された。

 

「維新の会」の守口市の4人の市議が

新型コロナウイルス対応中の市の職員を長時間拘束するなどの

問題で百条委員会の設置を決めた。

 

「維新の会」の衆院議員が統合型リゾート(IR)事業をめぐる

汚職事件で逮捕され、別の「維新の会」の衆院議員も

現金100万円を受け取った事を認めた。

 

「維新の会」の寝屋川市議が代表を勤めていた

「障害福祉サービス事業者」が、給付費 約150万円を

不正に受け取っていた。

 

「維新の会」の市議が、体調が悪いと嘘の届出をして会議を

欠席し、妻と沖縄旅行に出かけていた。

 

等々 等々・・。

 

二人

 

市議会議員から国会議員まで「維新の会」の議員が起こした

不祥事は、出てくる 出てくる、数え上げれば 切りがない。

他の政党でも 不祥事を起こす違反者が いない訳ではないが

「この政党」の場合、余りにも多いのは 何故だろうか・・。

 

それでも何故だか  関西での「維新の会」の人気は高い・・。

関西人の、大阪府民の、有権者の良識を疑いたくなる六兵衛

ではあるが、一つの政党を一方的に悪しざまに言う六兵衛も

良識を疑われたとしても、まぁ しゃぁないけど・・。

 

ブチ切れたの?

26日 朝、つれあいと二人での早朝散歩から帰ってきて

インスタントコーヒーを飲みながら、新型コロナ分科会の

尾身会長が「ブチ切れた」という話をWebニュースで見たと

つれあいが云う。

 

ブチ切れ?

『なぜバッハ会長は日本に来るんや?!

開会式の挨拶ならテレワークで出来るやろ!

銀ブラだって一度してるやんか!

不要不急の外出は控えるべきやと、政府は国民にお願いして

いるんやなかったっけ?』・・と、そのようなことを

25日の衆院厚生労働委員会で尾身さんが発言したらしい。

 

これまでの尾身会長の様々な発言に、少なからず物足りなさを

感じていたのだが、余りにも無策で ご都合主義の政府の

新型コロナに対する姿勢に ブチ切れた・・ということか。

 

『それにしても、尾身さんて幾つくらいやろ?

オレより若いやろなぁ・・』

早速 つれあいは「iPad」を引き寄せて尾身会長の年齢を

調べてくれる・・。

『・・72歳らしいね』

『オレより三つ若いんか・・それにしても”貫禄”は尾身さんの

方があるよな・・オレ”貫禄”ないもんなぁ・・』

『・・貫禄?』

『いや、”風格”と言った方がええか・・どっちにしても

オレには ないなぁ〜』

 

そんなこんな・・

朝のコーヒーを飲みながらの やや年老いた夫婦の会話である。

 

終わりの見えないコロナ禍に長雨が・・

長く続くコロナ禍で、不要不急の外出は控えるべきだろうが

しかし 元々が出不精の六兵衛ゆえ

コロナ禍 以前と、さほど変わる事のない日々の暮らしである。

それでも・・

南草津に暮らす孫達が、我が家に遊びに来てくれる事も

ほとんど出来なくなり・・

思い付いた時 好きなように、懐かしい友を訪ねる事も

出来ない・・。

年に一度 程度の、田舎の掃除を兼ねた墓参りのための

帰省も、今は控えている・・。

 

この数年 、「線状降水帯」なる雨雲が発生するようになって

日本列島のあちこちに長時間大雨が続き、洪水や土砂崩れを起こし

今年も 梅雨時でさえ めったにないほどの長雨が

8月のこの時期に降り続いた。

六兵衛の庭の表や裏の小さな畑でさえ 長雨続きで

たまには太陽の日差しが欲しくなるのに

農業を本業とされている方々には、実りの秋を迎えての

気になる長雨だろう。

日本に限らず 世界の気象状況は確実に変わってきている・・。

やはり世間で云われているように

地球温暖化による気温と海水温の上昇による異常気象は

もう「異常」ではなく「通常」と云えるのかもしれない・・

などと、考えたりする。

 

菅政権に秋風か・・

このところの菅政権の支持率は、30%を割ったとか

割ってないとか・・いずれにしても その程度の低い支持率。

『安全 安心の・・』との軽い言葉を、馬鹿の一つ覚えのように

唱えるだけで、コロナ対策への無策振りが続いている。

 

 

無策振りに加え、記念式典や会見における遅刻や読み飛ばし

等々が あまりにも続き過ぎて、日本の総理大臣として

はなはだ頼りない。

 

昨日の菅さん地元の横浜市長選挙でも

菅さんが強く推していた候補者が、まさかの敗北を喫した。

秋には 衆院議員の任期満了による総選挙が迫っていて

選挙を戦う予定の各自民党議員の本音としては

そんな菅さんの元での選挙は、己の身に不利になる・・

などの思惑を絡めての、波乱含みの秋が始まる・・。

 

投票用紙

 

それにしても六兵衛が いつも思う事は

選挙における 国民の一票に対する責任感である。

先の安倍政権から菅政権へと、権力者の破廉恥で身勝手で

無策で、厚顔無恥の極みのごとき行いが問題になっても

数の理論の国会の場で、しらを切り通す権力者と

その権力者に阿(おもね)る、心を忘れた官僚たちが

ごまかし続けている。

その様に見えるのは、六兵衛の偏見だけではないと思う。

誰が見ても それは明らかな はずだ。

安倍前政権や菅政権を支持する国民の方々が、それらの事々を見て

どう感じているのだろう・・と、いつも疑問に思う・・。

 

政治における国民の権利と義務は、一票の投票権にある。

その権利を、身勝手で破廉恥な権力者たちを支持し

有るか無いかの見返りを期待して 一票を投じる国民にも

強く猛省を求めたい。

 

秋の総選挙、秋風は どこに向かって吹くのだろう・・。

 

前略、サブローさま

前略 サブローさま。

ご無沙汰しております。

お変わりありませんか。

 

私は この頃 特に思い出すのです。

サブローさんと つるんで過ごした、50年も昔の東京での日々

若い頃の恥ずかしくも懐かしい あれやこれやの記憶を・・。

ふたり

 

とはいうものの、細かな記憶は おぼろげで 消えかかりそうですが

それでも 出来ることならサブローさんに会って、かすかに残る

懐かしい記憶を、二人で よみがえらせたいと思ったりするのです。

 

若い頃の私は、周りの都合や後先も考えず

思いついたら すぐ、軽々しく実行していたように思います。

しかし、歳をとった所為だけではないと思うのですが

必要以上に腰が重くなって、やりたいと思った事でも

なかなか 直ぐに行動に移せなくなっています。

そんな訳で、若い頃にサブローさんと過ごした東京での

懐かしい思い出のあちこちを、二人で 巡ってみたいと

常々 思いながらも、いつまで経ってもサブローさんに

『東京へ行こう!』と声をかける事もせず

行動に移せていません。

神楽坂

 

何故 そんな風に、腰が重くなってしまったのでしょう。

私もサブローさんも 仕事はリタイアし、それなりに自由な

時間があるはずなのに・・。

私が声をかければ、サブローさんも『よし、行こう!』と

いってくれると思えるのに・・。

 

行こうと思えば いつでも行ける・・と思ったら、案外いつまでも

だらだらと、先延ばし してしまうのかもしれませんが・・。

しかし そうこうしている間に、世間はコロナ禍となり

不要不急の外出は控えるべき状況になってしまいました。

1年、2年・・まだまだ この状態は続くかもしれません。

コロナ禍だから今は動くな!と言われている現状ですが

「 動くな」と言われたら、逆に動きたくなるのは人の常です。

 

今 無性にサブローさんに会って、昔の話をしたい・・。

若い頃に戻り、東京の懐かしい町を二人で歩きたい・・。

 

二人が そこそこ元気で動けるのも、今後は そう長くはないだろう

思える年齢です・・。

今なら まだ、東京の町を ゆっくり歩くらいなら出来そうです。

飯田橋

 

以前 サブローさんは、私が『私のブログを見て!』と

云ったら、『ネットのような面倒なものは しない・・』と

そんなような事を言ってましたね。

サブローさんは電電公社(NTT)に勤めてたんやろ?・と

内心 思いましたが、「人は それぞれ」ですものね・・。

だから、サブローさんへの想いを書いた このブログ日記も

サブローさんは見てくれないだろうと 諦めていますが

それでも これを書く事で、少しは私の気持ちの昂りが

おさまるだろうと思い、書いてしまいましたよ。

 

草々 六兵衛 拝

 

入り日

西の空に沈む夕日を見つめ・・

1:2020.6.21

朱く染まった空に・・

極楽浄土を想うだけで・・

観音さまの教えを体感することが出来る・・・と

2020年9月26日 撮影
2020年9月26日 撮影

 

そして それは、「日想観」という瞑想法の ひとつだと・・

京都・清水寺のブログには書かれていたが・・

6:2021.7.18
2021年7月16日 撮影

 

六兵衛 如き俗人には、そんな難しいことは わからない・・。

2021年7月16日 撮影
2021年8月12日 撮影

西の山陰に沈む 入り日の七変化に

そのとき そのとき『きれいやなぁ〜』と

自然の凄さに、ただただ 感嘆するのみである・・。

 

京都・音羽山 清水寺のブログ

 

赤い糸?

2年半ほど前から、我が六兵衛ブログにコメントをくださる

貴重な方がいる。

その後も、折に触れてコメントを送ってくれる・・。

六兵衛が以前 作っていた「大衆娯楽小説は文庫本で」というブログの中の
2012年の夏の頃に「さし絵」として掲載していた123作目のカット絵。

 

当 六兵衛ブログは、人様の役に立つ情報などは有りもせず

ただ六兵衛の近況報告的で 独りよがりな個人的日記なのだ。

現実に当ブログの訪問者は、つれあいを含め娘たち、そして

ごく親しい友人が ほとんどで、それ以外の訪問者はWindows

やGoogleなどの各種検索エンジンBot(巡回プログラム)

くらいという現状である。

 

そんな瑣末なブログに、何度かコメントをくださるオサムさん

という貴重な方に、感謝の思いを込めて今日の日記を書く。

 

『類は友を呼ぶ』との”諺”がある・・。

偶然だろうが、六兵衛とコメントをくださるオサムさんとには

いくつかの共通する部分がある。

 

六兵衛もオサムさんも数年前に禁煙をし、その禁煙を成す

ために心の葛藤と戦う努力をしている事。

二人とも小説が好きで、特に時代小説が好きな事。

その小説もハッピーエンドで終わる小説が安心できる事。

昔の流行歌や映画が好きな事。

年齢も、少し六兵衛が年上のようだが、ほとんど同年代を

過ごしてきた事。

オサムさんは地元の神社の役員をされていているようだし

六兵衛の家系は、代々が神道の家である事。

六兵衛の孫達家族が暮らしている町と、オサムさんが仕事を

リタイアするまで働いていた場所が同じ町であった事。


孫たちが まだ小さかった頃に、遊びで作った「マンガ絵」が
パソコンの隅っこに残っているので、 懐かしシリーズで掲載する。

 

これらの六兵衛とオサムさんとの共通点が偶然なのは当然なのだが

しかし ここまで共通項が並ぶと、二人は 昔から赤い糸で結ばれて

いたのかも・・などと云ったら、オサムさんに『気持ちわる!』と

嫌われてしまうかも・・。

 

夢は「孫かぼちゃ」へと・・

我が家の表の庭に設置しているコンポストに、野菜のクズ等を廃棄

して堆肥を作っているが、スーパーで買った「かぼちゃ」のタネも

コンポストに廃棄し堆肥として土に混ざる。

すると 春になると、畑のあちこちに「かぼちゃ」の双葉が自然に

芽吹いてくるのだ。

今年の春、その芽が 大きな苗に育ったので、試しに裏の畑に

その苗を植え変えて育てていたら、1個だけ「実」が大きく育ち

収穫した事を当六兵衛ブログの2021年8月2日の日記

『F1種のタネには「雄シベ」が無いという・・。』に書いた。

スーパーで買った野菜のタネからは実らないないはずの「F1種」

の「タネ」からなのだ・・。

『F1種のタネには「雄シベ」が無いという・・。』

 

今夜の夕食には、その「かぼちゃ」で煮物を作ってくれると

つれあいが言ったので、特別な思いの「かぼちゃ」ゆえに

切るだけは 六兵衛が切る!

切る

 

半分に切ったら・・実の硬さも色合いも決して悪くない。

かぼちゃ切る

 

スプーンでタネを取り出し、洗って干す。

タネを取り出す

 

つれあいが作ってくれた「かぼちゃの煮物」が出来上がり

夕食に食べた。

煮物

 

実らないはずの「F1種」のタネから育った「実」ゆえ

味や硬さに不安があったのだが、食べてみると・・

うまい! 美味い! しかも、六兵衛好みの かぼちゃの味だ。

 

 

取り出した「タネ」をきれいに洗い 冷蔵庫で大切に保存し

来年の春には、その「タネ」を 再び畑に撒いて

『F1種』のタネから育った「子かぼちゃ」の

そのタネから育った「孫かぼちゃ」を、今年のように

1個とはいわず、出来る事なら たくさん実らせたいと

六兵衛は 密かに目論んでいる。

 

でも、結局 『F1種』って・・どういうこと

 

就寝前の・・

就寝前には、再読用に保存している本棚から文庫本を取り出し

少しずつ読む習慣が長く続いていたのだが、六兵衛が大好きな

『風の市兵衛』シリーズのように、何度 読み返しても

その都度 ワクワクしながら読める文庫本は この頃は 稀で

就寝前に手に取りたくなるような文庫本は少なくなっている。

市兵衛さん大好き

 

 

六兵衛の持つ2TBの「外付けHDD」に、「YouTube」から

保存した「映画」を 数多く入れている。

しかし、保存したはいいが、そのほとんどの映画を観ていない。

いつでも観られる・・と、思うからだろうか・・。

だから しばらくは、就寝前のひとときを 文庫本に変えて

「HDD」に保存している映画を 観ることにしよう・・。

 

昭和11年制作の上原謙さん主演の映画『有りがたうさん』

を始めとする 多くの戦前の白黒映画。

六兵衛が中学生や高校生の頃、夢中になって映画館に通った

石原裕次郎さんや芦川いづみさん、吉永小百合さんや

浜田光夫さんらが演じた 日活の青春映画の数々。

そして 何より『男はつらいよ』の全49作。

「YouTube」から「外付けHDD」に保存させてもらった映画

を数えてみたら、270作品ほどあった。

ありがとうさん

 

しかし、映像は悪いし、音声も不確かである。

所詮 無料で観られる「YouTube」の映画なのだ。

まだ利用したことは無いが、多くの有料の映画鑑賞アプリ

なら、綺麗な映像で、しかも見放題とのことだが

それでも六兵衛は、そのような有料の映画アプリの会員に

なってまで観ようとは思わない。

映像が悪くても、音声が乱れていても

その映画の雰囲気さえ伝わって来るなら

就寝前のひとときを楽しませてくれるなら

十分なのである・・。

 遠い昔、小さな田舎の村で暮らしていた小学生の頃

年に何度か、村々を廻る「映画」の催しがあった。

小学校の校庭に臨時に張った白い垂れ幕に映る鞍馬天狗が

風が吹くと揺れたりした・・そんな時代を過ごしてきた

六兵衛としては、多少の映像や音の悪さなど

どうという事もない・・のである。

 

映画

 

昨夜の就寝前には、1964年制作の 日活映画

『愛と死をみつめて』(主演:吉永小百合、浜田光夫)

を観た・・。

不治の病に侵され21歳の若さで生涯を閉じねばならなかった

娘と男子大学生との3年間に及ぶ愛の往復書簡が本になって

出版され、当時 大ベストセラーになり その映画化である。

(原作:大島みち子・河野實、大和書房 刊)。

涙なくしては観られない映画・・それにしても

若い頃の吉永さんは・・美しい!。