1月29日の日記の「その後」

2025年1月29日の日記「マウス?、ペンタブレット?」の「その後」である。
https://arukuneru.com/2025/01/29/

現在 我が家の主パソコンたる「MacBook Air」は2019年製だから、すでに6年目に入っている。
多少 動きが鈍くなっているとはいえ、今のところ それなりに働いてはくれているが、いつまで現役で頑張ってくれるのだろう・・、また 80歳に近づきつつある六兵衛が、いつまでパソコンを扱うことが出来るのか・・などなど、先の事など分からないのに、ついつい考えたりする。
また、「MacBook Air」にインストールして使っている無料のお絵かきアプリ「FireAlpaca(ファイア アルパカ)」の、その場の作業を終了する時点で、『FireAlpacaの問題レポート・FireAlpacaが予期しない理由で終了しました。』との画面が、割と頻繁に出たりするようになって、いささかの不安もある。


六兵衛は これまで、写真の加工やマンガ絵を描くなどの、遊びで使うアプリ作業は「MacBook」パソコンで行っているのだが、出来ることなら「iPad」でも使えるようにしておきたいと考え、数種類の無料の「お絵描きアプリ」を「iPad」にインストールして、それぞれ アプリを試してはみたけれど(全て無料のアプリばかり)、どのアプリの操作も六兵衛には理解しづらく、どうにも使えそうにないので、「お絵描きアプリ」をiPadで使うのを 諦めかけていた・・。


・・と そんな時、バッファローに暮らす次女から、「iPad」でマンガ絵などを描くアプリなら、Procreate(プロクリエイト)が良いかもしれない・・と 勧められた。
どうやら このアプリ、購入時の一度だけ ¥2,000を支払う必要があるらしい・・。


「Procreate(プロクリエイト)」は
有料のアプリだという。
先にも述べたが、これまで六兵衛は、遊びで使うアプリを 有料でダウンロードした事はないのだ。
しかし ここで、ふと 思ったのだ。
これまで 使い方を試してみたアプリは、すべて無料のアプリだった・・。
だから、ちょっと分かりづらくなると すぐ諦めて、次の無料のアプリへと移っていって・・そんな繰り返しだった

例え ¥2,000でも、お金を払って(1回だけの支払いだし・・)購入したアプリだから、その支払いを無駄にしないように、根性なしの六兵衛とはいえ 根気よく練習するのではないか・・そんな風に考えを改めて、気を入れ直し お絵かきアプリProcreate(プロクリエイト)を購入する事にした。

我が家には、Apple Pencilは無いが、「メーカー不明」のペンと、「Wacom タブレット」用のペン、そして「iPad」専用という「Metapen」の3本のペンがある。

「Metapen」のペンが「iPad」での お絵かきアプリ「Procreate(プロクリエイト)」に使えそうである。
六兵衛が描くマンガ絵などは、ごくごく単純なものとはいえ 慣れない「Procreate(プロクリエイト)」で描くとなれば、使い方など分からない事も多くある。
サイトで使用方法を調べながら、とりあえず 初めて「Procreate(プロクリエイト)」で、六兵衛のマンガ絵を描いてみた。