痛てっ !

今日も芥川堤道を 歩く・・。

 

水量が少なくなった浅瀬に水鳥たちが集まり

会議中かと思いきや、あちこちで

餌の小魚をめぐる縄張り争いの小競り合いが起きているようだ。

まるで、つい先ごろ行われた、国政選挙の如き・・といえば

水鳥たちに悪いだろうか・・。

 

水中の水草や藻などを餌にする鴨(カモ)などの水鳥たち

小魚などを餌にする鷺(サギ)などの水鳥たち

そんな水鳥たちが 水辺で餌を捕ったり、争ったり、戯れたり

羽繕いをしたりする様子を見ていて、フト 思ったりする・・。

 

ほとんどの水鳥が、澄まし顔で空を滑空し

川面を滑るように降り立ち、ドヤ顔で浅瀬に着水するが

 

中には稀に、ドジな水鳥がいたりして・・

ちょっとした計算の違いがあったりして、着水時に

タタラを踏んだりする水鳥が おるかもしれへん・・。

 

着水する川底に、思わぬ大きな石があったりとか

着水した水の深さの計算を間違えてとかで

足の突き指とか せえへんのやろか。

 

そんな時、声には出さなくても、内心『痛っ!』などと

しかめっ面をする水鳥がいたりして

などと・・と、歩きながら想像したりするのは 楽しい・・。

 

稲わら作業

数日前に、南草津に暮らす長女が 農家の友人から貰ってくれていた

「稲わら」と「もみ殻」が手元に届いた。

 

その「稲わら」を手でしごき、柔らかいヨレヨレした「わらくず

取り除き、しっかりとした芯の部分だけを「稲わら」として

残すための作業をした。

その作業を「わらすぐり」という事を知った。

 

「籾殻」が2袋、「稲わら」が数束、「わらすぐり」で出来た

「カスわら」もゴミ袋に半分ほどになり、これらを利用して

野菜の根元に敷けば、寒さを凌ぐためや 保湿を保ち

土に混ざれば、やわらかい良い土になるという。

 

そんな作業のなか、少しだが「稲穂」が付いたままの「稲わら」

があったりしたから、そんな「稲穂」を出来るだけ取り置き

した。

 

わずかに残っていた「籾」を集めてみると・・これだけ集まった。

 

・・さて、どうやって「籾殻」を取り除いて「玄米」の状態に

しようか?

その方法を何も思いつかないので、ネットで調べてみると・・

「籾」から「玄米」にするための作業を「籾摺り」というらしい。

素人がする方法として、「すり鉢」に入れた「籾」を軟式のボール

で擦り上げて「籾殻」を取り除く方法とか

荒い表面の板に「籾」を乗せ、その上を別の板でこする方法など

いろいろ あるようだが、六兵衛は「すり鉢」に「籾」をいれ

単純に「すりこぎ」で柔らかく擦る方法で「籾摺り」を行う事に

した。

 

少しづつ「籾殻」が浮いてくる・・。

外に出て、浮き出てくる「籾殻」を息で吹き飛ばしながらの

作業となった。

 

最終的に吹き飛ばした「籾殻」は、集めて1本だけ残っている

「秋ナス」の根元に撒いた。

 

「すりこぎ」で きつく擦ると米が破れるとの注意があったように

壊れた米粒も あったりしはたが、それでも10数分後には

「玄米」約1/3合が出来上がった。

そして それを、精米する・・。

 

今年の夏に、Yahoo!で購入していた中古品の家庭用「精米機」で

仕上げは7分づき、精米時間は最短の1分にセットして

スイッチ ON 。

 

 

出来上がった7分づきの精米を、電気釜で炊くには量が少な過ぎる

からと、つれあいが圧力鍋で炊いてくれて・・

出来上がりました!!

 

新バージョン 「macOS Monterey」

また また、また また、macOS​の新バージョン

「macOS Monterey(モントレー)」が リリースされた・・

いう。

 

今でも覚えている、1年前・・

「macOS Big Sur」がリリースされたとき、アップグレードを

すべきか どうかを、迷ったが 結局 愚痴りながらも

「macOS Big Sur」にアップグレードした その結果・・

「ミュージック」アプリが使いづらくなるなど

未熟な六兵衛には不満が残った・・。

 

また また 新しいバージョンになるという。

心を落ち着けて、ネットで新バージョンのことを調べてみると

まだまだ問題が多く、慌てて新バージョンにアップグレード

しない方がよいとの意見が多くあった。

 

新バージョンによって「macOS」が 今以上に便利に強力に

なるのかもしれないが、六兵衛にしてみれば 要は複雑になる

だけだし、折角 慣れた現在のバージョンでの仕様で

十分なのである。

どうにもApple社は、1年に1度 「OS」の何処かをイジって

カッコウを付けてみたいらしい・・。

 

それにしても、Dock 内の「システム環境設定」の歯車に

赤丸に白文字の1の数字が現れ、新バージョンを早く済ませろ!

と、催促するように「歯車」に取り憑いている・・。

何とも 目障りである・・。

 

改めて「システム環境設定」の「ソフトウェア アップデート」

の画面にいくと・・

macOS​の新バージョン「macOS Monterey」のアップデートを

進める文言の下に、もう一つ アップデートをしたほうが良い

アプリ「Device Support Update」があると表示されていた。

新バージョンの「macOS Monterey」のアップグレードは

さておいて、「macOS Big Sur」向けのアップデートだという

「Device Support Update」が、どういうアプリか分からへんけど

とりあえずアップデートを行う事にした。

 

その終了後、改めてDock 内の歯車のマークを見たら・・

あれっ!

Dock 内の「システム環境設定」の歯車のマークの①の数字が

消えているやん・・。

 

どうなったんや・・? 消えたで・・。

 

とにかく、ともかく・・

よく分からへんままやけど、目障りな①の数字が消えたから

しばらくは このまま「macOS Big Sur」で行くつもり・・の

六兵衛なのである・・。

 

終わった・・

衆議院議員選挙が終わった。

 

大方の予想とは いささか異なる結果になった・・とか

あの大物政治家が落選した・・とか

選挙翌日の今日は、何やかやと かまびすしい・・。

 

 

それにしても、長年続いた自民党政権のおごりに対する批判票

を期待した六兵衛だったが、多くの世間様は おごりに対して

お灸をすえる事さえ考えないないのか、忘れっぽいのか

結果、与党の絶対安定多数は揺るぎそうもない。