春風に さそわれて・・

今年もまた、我が家の庭と その向こうの小学校の体育館裏の

桜が、競うように咲く季節になった・・・春がきた。

我が家の桜は 今8分咲き・・。

 

今年の小学校の入学式は4月7日らしいが

いつもの年より 少し早く咲き始めた今年の桜花が

コロナ禍とはいえ 新一年生を迎える入学式の日まで

散らずに残っていてくれるかどうか・・。

 

新一年生を迎える そんな時期に、我が家では つれあいが

毎日のように水をやり、暖かい場所に移動させながら

まさに 子供を育てるように手間を掛けて育てているポットに

植えていたタネが 芽を出し始めた。

 

「かぼちゃ」「トマト」「中玉トマト」「ナスビ」「長ネギ」

「ブロッコリー」「キュウリ」などなど、想像以上に元気いい

可愛い芽が出た。

これらの野菜は いつもの年なら、ホームセンターで苗を買い

それを畑に植えるという簡単な方法を取っていたのだが

今年は つれあいが、野菜作りに熱心に取り組んでおり

タネから育てる方法を選び、だから六兵衛は そのつれあいの

意気込みに、ただ引きずられて ついて行くだけなのである。

 

それらポットに蒔いた数種類のタネの中で

ただ一種類「ゴーヤ」だけが、いまだに芽が出ない。

気になるからネットで調べてみると、どうやらタネを蒔いた

時期が少し早すぎたのかもしれない・・。

南国の野菜だもんね・・。