2012年製の「MacBook Pro」

先の事は ホンマ よう分からへんけど、我が家の主パソコンたる

Mid 2019の「MacBook Air」は、あと何年 使えるんやろ。

2020年の1月に購入してから、もうすぐ4年になる。

反応が 何となく鈍くなったような感じはするし、バッテリーの

状態は  まだ「正常」との表示だが、少しずつ最大充電容量が

少なくなっているような感じが しないでもない。

高い買い物だから、出来るだけ長く使いたいと思う。

だから、我が家に今も残っている古い Mid 2012の「MacBook Pro」

を取り出し、「MacBook Air」と「MacBook Pro」を並べて置き

2台を適当に使い分ければ、ちょっとでも「MacBook Air」を

休ませる事が出来、少しでも長く使えるのではないかと

夏の暑い盛りに考えたのだ。

 

・・といった内容の事を、我が六兵衛ブログの8月2日の日記に

『2台のパソコンを・・』とのタイトルで書いている。

2023年8月2日の日記

2台のパソコンを・・

 

そして、リビングのテーブルに 2台のパソコンを並べて置いた

のだが・・・3ヶ月が過ぎて思う事は、 結局 いつも使うのは

何事においても使いやすい「MacBook Air」ばかりだった・・。

 

結局、あまり使う事もなかった古い Mid 2012の「MacBook Pro」は

「MacBook Air」と並べてリビングのテーブルに置いていては

ただ 邪魔になるだけである。

そうなると  そうなると、古い Mid 2012の「MacBook Pro」の

今後の処置を考えねばならん・・のだ。

 

古いパソコンの処置の仕方に、どのような方法があるのかを

ネットで調べてみた。

1)「サポートが切れたOSは、セキュリティにリスクがあるので

  OSを変更して使う。(例えば Linux(リナックス)などの

  無料のOSをインストールする。)

2)Mid 2012の​​​​​​​​MacBook ProのストレージをHDDからSSDに

  交換して速度アップを試みる。

3)パソコン用のワンセグチューナーを用いてテレビを観る。

4)外付けHDDのようなデータの保管場所として使う。

5)業者に買い取ってもらう。

6)何かの方法で破棄する。

・・・可能性があるのは こんな ところのようだ。

 

はて さて、どうしたものか・・。