先月 1月22日の更新記事『古い話で恐縮です』のように
昭和30年あたりの きーポケがまだ子供だった頃に読んだ
古い漫画の事で「Q&Aサイト」に質問をしてから
1週間が過ぎた。
「Q&Aサイト」への質問は 今回で3回目なのだが
その3回とも すべて同じ内容の質問である。
1回目の質問は10年ほど前
2回目は それから数年後に 再度 質問をしたが
2回とも「その漫画」について ご存知の方からの回答は
なかった。
わずかに一人の方から、「その漫画」を見た記憶はあるが
詳しい記憶はない・・との回答を頂いたのみであった。
そして今回 再々度になるが、改めて同じ内容の質問をした。
きーポケが以前 作っていた『大衆娯楽小説は文庫本で』というブログの
2011年の冬の頃に「さし絵」として掲載した42作目のカット絵。
情報が欲しい「その漫画」を、リアルタイムで読まれて
いると思われる方々は 現在70歳以上の年齢になっている筈で
しかも 当時から すでに60年ほどが過ぎているわけで
仮に「その漫画」を見た記憶はあるにしても
作者とかタイトルなど細かな内容まで覚えておられる方・・
となると、そうそう いないだろうと想像されるのだ。
質問をしてから 1週間を経て
今回は 4人の方から回答をいただいた。
今回 回答をくださった その内の二人の方は
きーポケが求める「その漫画」に
『似ているような漫画はあった・・』との回答を頂いたが
指摘されたマンガ等は、残念ながら きーポケが求める
「その漫画」よりも後の年代のマンガのようであった。
一人の方からは、回答ではありませんが・・との前置きで
きーポケの質問に矛盾があるとの指摘をいただいた。
『今から50年前に読んだとすれば、それは昭和40年代
の事になり、昭和30年前後に読んだとすれば
それは約60〜65年前の事になります。
どちらの説明が正しいのでしょう・・。
年代を正確にした方が 良い回答が得られやすいでしょう』
との ご指摘を頂いた。
そう言われれば まさにその通りで
きーポケの年代の間違いの質問文を指摘してくださった。
1回目の質問が 今から10年ほど前のことで
その1回目に使った質問の文言を、深く考えもせず
2回目も、今回の3回目も使ってしまったから
お粗末な間違いをしてしまったのだ。
最後の あと一人の方は、2回にわたって回答をくださって
『多分 そのようなマンガがあったように思う・・』と
言われながらも、詳しい記憶は残っていないとのことだった。
そして その方 自らが、わざわざ調べてくれたようなのだが
残念ながら「その漫画」の記録等は見つけられなかったと
教えてくれた。
きーポケが 40歳になる頃に、フト「その漫画」が蘇り
しかし ボヤけたままの記憶しか思い出せず
気にはなったが 当時は調べる方法も知らず
50歳の中頃になって 初めてパソコンに触れ
頼りなくもネットを使い あれこれと調べ
こうして「Q&Aサイト」で人様の記憶に頼りもしたが
結局 解らないまま 終わりそうである・・。
40歳を過ぎた頃に思い出した頼りない記憶は
70歳を過ぎて ますます頼りなくボヤけてくる。
年齢を重ねるごとに 徐々に薄れていく「その漫画」は
子供の頃の遠い昔の ノスタルジー・・かもしれない。